夜スクの結果
遅くなってしまいましたが、夜スクの結果が出ていたのでご報告です。
1単位だけですが、GPAが上がったので嬉しいです(^ ^)
使用テキストの序盤は平易なドイツ語で油断させられましたが、回が進むごとに難易度もスピードもどんどん上がり、毎週の予習が大変でした。
昨年度は違う先生のドイツ語上級のスクーリングを受講し、その時は現代の文章を読んでいったのですが、
今年度のテキストは、実際の文学作品から抜粋された文章で編纂されたものだったため、旧正書法や雅語といった慣れないドイツ語がたびたび出てきて、詩とかフロイトの文章は、日本語の訳出にとても悩まされました。
先生は翻訳の仕事もたくさんされている方なので、翻訳の仕方の勉強にもなりました。
先日、1月の科目試験の結果も出たようですね。
やはり代替措置レポートよりも単位修得のハードルが高そうな印象です。
私は久しぶりの会場受験をしましたが、放送授業のみだったのでまだ結果はお預けのようです。
卒業判定の通知ももうそろそろかと思うので、そわそわしてしまいます。
3月10日が卒業予定日なので、その前には通知が届くのでしょう。
ーーー
ウクライナ情勢がひどく心配です。
正しくない情報に振り回されてしまうリスクがあるというのが、現代の情報社会の欠点だなと感じます。
学問と語学の大切さを実感させられます。

にほんブログ村

にほんブログ村