現状ほうこく
例によって更新を怠っているうちに,レポートの結果やらなんやらが出ていますので,まとめて報告いたします。
えっと・・・まずレポートの合否結果です。
現代英語学は合格し,英語史は不合格でした。
現代英語学はほとんどテキストをまとめた感じでしたが,それでよかったようです。
ちなみに,姉妹科目の英語学概論は単位習得済みですが,これらの科目は,レポートでも代替レポートでも,参考文献をあまり使うことがないのでちょっと不安になります。。
英語史は,半分だけちゃんと書いて,残り半分は適当に字を埋めただけだったのですが,やはり後半をもっと書いてねという講評でした。
次に,5月末に提出した卒業予定申告が,6月末頃に許可となり,卒業論文提出票等が郵送で届いたのと,kcc-channelの学籍情報も↓のように変わっていました。
あとは11月末までに論文を提出すれば,予定通り来年3月に卒業です。
(卒業試験はなんとかなるだろ精神)
そして,試験代替レポートを提出しました。
5科目を申し込んだのですが,世界史概論は提出できませんでしたorz
ちなみに世界史概論の代替レポートを棄権するのはこれで2回目です。東洋史の知識不足っぷりが甚だしいので,一週間そこらで完成させるのがとても難しい。。
残り2回の試験で再チャレンジするかもしれませんが,このまま無かったことにするかもしれません・・・再レポも出せていないし;;
残りの4科目はなんとか合格レベルくらいには書けたかと思います・・・多分。
近代ドイツ演劇のレポートをやって,やはり私は文学系がきついなーと思いました。論じる系ではなかったので,テキストや参考文献の記載をまとめるだけだったのですが,実際に読んだりしたことがないので,正しい方向性でまとめられているのか不安です。。
一応卒論がドイツ関係なので,レポートが失効したままの近代ドイツ小説もリベンジする予定ですが・・・
夏スクでドイツ文学研究の講義を受講する予定でもあるので,少しずついろんな作品を読んでみようかと思っています。
あとは,卒論の進捗ですが,0です。
はい,0です。
6月末には一旦先生に進捗報告する予定でしたが,進んでいないので先生にご連絡もできていない・・・。
遅くとも7月半ばには経過報告して,連休のうちにさらに進めて,8月頭くらいにまた経過報告した後に,指導申込をしたいなぁと考えています。
今回提出した代替レポートが合格し,今ある再レポも合格し,夏スクで単位が取れても,テキスト科目でまだあと3単位取らなければなりません。
元々の予定では,もう単位は取り終わって,卒論だけやってたはずなんですけどね・・・常に何かに追われていて辛いですけど,まぁそれはそれで危機感があって結果的には良かったのかもしれないです。
ではでは

にほんブログ村

にほんブログ村