2021年度第Ⅰ回科目試験(代替レポ)結果&第2回卒論指導終わり
4月に提出した試験代替レポートの結果は↓となりました。
社会学史Ⅰは締切当日の夕方から取り組んだものだったので,どうなるか心配でしたが,Aが取れてよかったです。再レポをまだ出せていないので,そのうち出したいと思います。
AWⅠと日本語学はレポートも合格していますので,4単位追加となり,GPAは3.28→3.29に微増しました。卒業所要単位充足まであと18単位です。
また,第2回の卒論指導も無事終えられました。
今回は事前に先生とメールでやりとりさせていただいていたので,あまり緊張せずにいられました。
草稿というか,序論をちょろっと書いて,章のタイトルと文献から抜き出したものをメモ書きした程度のものを提出し,それに基づいてご指導をいただきました。
自分の描いていた完成イメージはちょっと風呂敷を広げ過ぎていたようで,コンパクトだけども深堀りして論じている論文を目指して進めていきたいと思います。
今のところ論文の構成で新たに検討が必要な点はなく,あとは分析・考察しながら執筆を進めていくという作業で問題ないということで,2022年3月の卒業予定申告書の提出許可をいただきました。
形式的な壁はクリアできたので,あとは私の仕事の速さ次第で2022年3月に卒業できるかどうかが決まります(^^;)
今後は執筆ペースが落ちないように,月1で先生に原稿を送らせていただくよう,お願いしました。
あくまで自分がサボってしまうことの防止策としてご提案したのですが,公式の卒論指導日に拘わらずメールでも面談でもできますよとおっしゃっていただけまして,本当に感謝です。
さて,卒論は出口の光が見えてきたのですが,単位の方も早々にそろえなければなりません。
今後のスクーリング予定も考慮すれば,7月の試験結果次第で単位が充足する計算です。
そのためには,7月試験代替レポートは6科目提出しなければならず,5月26日のレポート期限までにあと5本の新規レポートを出さなければなりません。
(´;ω;`)
興味のある英語学関係の科目が多いので,なんとか頑張りたいと思います・・・

にほんブログ村

にほんブログ村