卒業論文指導申込(初回)
夏スク真っ只中の8月15日になんとか卒論の初回指導申込ができました!
本当は、収集した文献やら論文やらを全部読んでから論文構想に着手したかったのですが、いつの間にか時は過ぎ、、、
大して準備できないまま、とりあえず申込だけはということで、なんとか形にして締切30分前に提出しました(^^;)
テーマは頭に浮かんでいたのですが、先行研究の調査が不十分ですし、資料収集の方法もはっきりわかっていないので、再提出の可能性があるかも・・・と、身構えていました。
申し込みをした一週間後くらいに、kcc-channelの学籍情報のところに希望した教授のお名前が登録され、ひとまず再提出は免れたようです。
が、まだ指導申込の申請状態が「受付中」となっていますし、卒論テーマも学籍情報に登録されていない状況で、再提出に覆る可能性もあるんじゃないかと不安です。。
昨晩、そんな悪夢を見ました。。毎日kcc-channelをチェックしてます(^^;)
予備指導となるか本指導となるかは、9月に入ったらわかるんですかね?
ともかく、10月には初回指導があるはずなので、準備不足で臨むことのないよう、まだ読めていない文献・論文を読み、ドイツ語の研究なので、英語・ドイツ語の論文も探してバンバン読んでいきたい・・・!
(英語文献もあたりなさいと夏スクで英語学の先生がおっしゃってた)
論文構想に「初回指導時には論文のアウトライン作成した上で臨むさかい!!!本も読むし、ちゃんと準備するから許してや!!!」感を全面に出してしまったので、嘘つきにならないようにしなくてはいけない。
卒論は相手(指導教授)のあることなので、約束したことは必ず守らなければ。
9月は主に卒論の準備に集中する所存でございます!

にほんブログ村

にほんブログ村