独検受験して自己採点しました
日曜日に、ドイツ語技能検定(独検)2級を受けてきました。
前日の土曜日にようやく過去問に手をつけ、絶対無理だ~受けたくないな~と思いながら、重い腰をあげて立教大学まで受験しに行きました。。。
立教大学のキャンパスはこぢんまりとしていますが、とても素敵な雰囲気でした。
2,3年前に5級と4級を受けたときは、結構年配の方が多いイメージでしたが、今回は若者がたくさんいました。
友だち同士で来ている人が多かったので、大学の授業で独検受験すれば点もらええるよ、というのがあるんでしょうね、きっと。
試験は筆記試験が140分、聞き取り試験が20分です。
問題数はそんなに多くなく、聞き取りも2度読み上げられるので、TOEICのようなピリピリ感はないです。
しかし、分からない単語だらけで、文法もあいまいなところがあり、リスニングなんてたまに知っている単語がちらっと聞こえるくらいのひどい有様でした。
ひたすら反省し、今後どうしたらいいか考え、本屋さんでNHKラジオの「まいにちドイツ語」を買って帰りましたとさ・・・。
そして本日、試験の解答が早速発表されていまして、自己採点をしました。
筆記試験・・・24/31問
聞き取り試験・・・6/9問
合計 30/40問
でした。
配点がよくわからないのですが、7割はとれているようなので、ぎりぎり合格するかもなラインでしょうか・・・
試験を受けに行くのは精神的にしんどい時もありますが、結果がどうであれ、今の自分に足りないものや、やるべきことを見直せる良い機会になりますし、モチベ向上にもつながるので、良いことですね。
卒論はドイツ語に関することで書きたいと考えていますので、これからもドイツ語の勉強は継続していきます!

にほんブログ村