締切恐怖症
フランス文学概説とフランス文学史Ⅰのレポートを提出し、科目試験の申込も終えました。
次回の科目試験のラインナップはこちら!
F群 英語Ⅲ
E群 ドイツ語第四部
D群 放送英語(ライティング)
C群 社会学
B群 フランス文学史Ⅰ
A群 フランス文学概説
10月の試験が中止になったので、6科目受験せざるを得ない状況に。
本当は、専門の単位を早く取りたかったので、F群に近世英文学史を入れたかったのですが、色々な方のブログを参考にさせてもらった結果、「試験・・・難しそうだなぁ」と日和ってしまい。
レポートを書く用意はしましたが、追い込む元気がでませんでした。
とはいえども、興味のある課題内容ではあったので、もうすこし心に余裕のあるときに取り組みたいと思います。。
夜スクが終わったら、ぼちぼち科目試験の勉強を始めたいですね。
社会学の単位を取れば、総合三分野科目の卒業所要単位は充足できるので、一発で必ずしとめたい。持込可といえども油断するべからず。
フランス文学史Ⅰとフランス文学概説は、実は、専門科目の初めてのテキスト科目です。
二つで7単位というとてもおいしい科目たちなので、これらも是非とも一発で単位をとりたい。
今回も思ったのは、レポートは締め切りギリギリに出そうとしちゃだめだ。
追い込まれるほど力を発揮する人っていますよね。
私の学友さんはそんな人が多い気がします。
私は・・・追い込まれたら逃げちゃう人でした。
