あと4日で出す予定のレポート
あっという間に11月も下旬です。
つまりレポートの締め切りが迫ってきているわけで。
↓の一ヵ月前のブログにて、10月中の目標として、フランス文学史Ⅰとフランス文学概説のレポートの提出を掲げていましたが
まだできてません!!! 一ヵ月経ちましたが、まだ!!!できていません!!!!!
取り組んでいなかったわけではないのですが、文学のレポートって、どういう論点でどう書いたらよいのかわからず、全く筆が進まなかったのです。
はじめは作品をとりあえず読み進めてみたのですが、なにも構想が見えてこず。
自分の中でテーマを作ってから作品を読んでみたところ、いくつか気づくことがあり、漸く道筋が見えてきたので、なんとか提出まではこぎつけられそうです。
また、上記2つのレポートの他、近世英文学史のレポートの提出も予定しています。
こちらは着手すらしていないのですが、どの作品でレポートを書くかは決めて、メディアセンターで本は借りてきました。
夜スク期間だけですが、やはりメディアセンターで貸出サービスを利用できるのはありがたいですね。早く卒論指導登録したい。
のそのそとレポートを進める傍らで、最近、オリエンタルラジオ中田敦彦さんのYouTube大学の動画を見ています。
滅茶苦茶面白い。事前学習に最適のコンテンツなんじゃないかと思います。
私は歴史に苦手意識があるのですが、世界史の動画をいくつか見たところ、かなり勉強意欲が出ました。
要点を面白いエピソードや背景情報を交えつつ説明してくれるし、全体像も把握しやすくて、歴史って面白い!と思わせてくれます。
昨年の三田祭で中田さんの講演を聞いたときにも思いましたが、やはりお話が上手。
最近はYouTubeの動画を二日に一回の頻度で収録をしているので、毎日がテスト前の追い込み期間のような感じらしいです。スゴイ。見習いたい。
